2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

投票してね

  • 投票をクリック↑(o^^o)♪

最近のトラックバック

無料ブログはココログ
フォト

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月28日 (土)

涙のトッカータ ③

 TAKE○△のギター講座、今回で最終回です。

ダルセ―ニョで繰り返してto Codaからが今回の練習になります。とはいっても、

見ての通りほとんど同じメロディーの繰り返しですので新たに覚えるのは

最後の3小節だけなのでそれほど苦もないと思います。

Pict0103_20230128130001

何時も通り初めはメロディーだけを弾いて、次に低音と伴奏をつけて弾いています。

コーダから5小節目の低音の最後の音は ソ の音で前回までのところとは違っているので注意です。

最後の小節の2分音符のHam.はハーモ二クスで①、②、③弦を一緒に12フレット上に軽く触れて

倍音を出す奏法です。綺麗な音が出ればかっこいいですよね。

今回の楽譜は同じメロディーが繰り返されていて覚えるのは初めのメロディーと中間部、

それと最後の3小節だけなので初心者でもなんとか物になるかと思います。

それでは最後に通して弾いてみました。

↓ポチットお願いします。

にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

 

2023年1月22日 (日)

涙のトッカータ-②

 TAKE○△のギター講座、涙のトッカータ②です。

前回からまだ一週間なので、まだまだ練習が必要かと思いますが先を進めたいと思います。

まあ、急がずにゆっくりと練習して頂いて結構ですが、5分でも良いので毎日練習しましょう。

 繰り返し記号が付いているので、前回のフレーズを2回繰り返して「1.の小説をを飛ばして

次のフレーズ「2.へ移ります。

Pict0101_20230122133701

今回もまずメロディーを弾いて次に低音伴奏を一緒に弾いてみました。

今回のフレーズの最後にD.S.(ダルセ―ニョ)が有るので初めのセーニョ記号に戻って、

繰り返し、to Coda記号で次回予定のコーダのフレーズに移ります。

↓それでは参考の動画です。

足早に進めていますが、ゆっくりでかまいませんので練習して下さい。

↓ポチットお願いします。

にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

 

2023年1月19日 (木)

アルボラーダ

 寒中とあって今日も寒い。先日は、らしからず気温も上がったけれどまた逆戻りです。

梅の蕾が膨らむのはもう少し先ですかね。と思いながら娘が作った梅を眺めています。Pict0100_20230119113801

今日はタレガのアルボラーダを弾いてみました。

↓ポチットお願いします。

にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

 

2023年1月16日 (月)

ギター弦と音符

 TAKE○△のギター講座、先日いきなり涙のトッカータのメロディー練習に入ろうとしましたが、

ギターの弦と音符の関係を少し説明しようと思います。

TAB譜(タブラチア譜)を使えば簡単かと思いますが、

今後いろんな曲を弾くうえでは五線譜で覚えたほうが良いと思うのであえてTAB譜は使いません。

まずギターのノーマルな超弦は⑥弦=Eミ ⑤弦=Aラ ④弦=Dレ ③弦=G

②弦=Bシ ①弦=Eミ に合わせます。

↓参考に見て下さい。

Pict0097

↓次に各弦のフレットの音符の関係です。

Pict0098_20230116143001

覚えるのは少し骨が折れますが、簡単な曲を弾きながら少しづつ覚えてゆきましょう。

最後に涙のトッカータのメロディーに記号を書いてみたので、参考にしながら練習してみてください。

④弦の4フレット(④-4)

Pict0099_20230116143701

写真を張り付けただけなので見難いですが我慢して下さいね。

↓ポチットお願いします。

にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

 

2023年1月14日 (土)

涙のトッカータ-①

 涙のトッカータを弾きたいけれど楽譜も見つからないし、弾き方を教えて。との依頼が有りました。

大変僭越ではございますが、素人のTAKE○△のギター講座なるかならないか、

始めてみようかと思います。

課題曲は、斎藤まもるさん編曲の涙のトッカータ(CAP中央アート出版)Pict0096

その前に大事なチューニングから、最近皆さんはギターヘッドに挟んだチューナーで

調弦しているようですが、TAKE○△は昔ながらの音叉で調弦しています。

まあ真似は必要ないですが、チューニング大事なので・・しっかり超弦が済んだら開始です。

この曲は1部、2部、3部(Coda)に分けて進めて行きます。

では第1部です。簡単にメロディー部(オレンジのマーキング)と

低音伴奏部(青のマーキング)に分けて練習を進めましょう。

Pict0094

左指の運指(1=人差し指、2=中指、3=薬指、4=小指、0=開放弦)

を参考にメロディーを練習してみてください。有る程度慣れたら今度は低音伴奏部を、

そしてメロディーと低音伴奏を一緒に。こんな感じ↓

初めはテンポをゆっくりと弾く事が大事ですね。動画もゆっくりですが

もっとテンポを落としても良いと思います。非常に簡単な解説ですが頑張って練習してみてください。

次回は第2部に進みますがあせらづゆるりと行きましょう。

にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

 

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »